配送方法

配送の前の準備

動作確認

現在の動作環境や、外部の損傷などの確認をし、現状把握をしておきます。

STEP
1

データのバックアップ

データのバックアップが可能な場合は、外付けの記録媒体やオンラインストレージにバックアップを取っておきましょう。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お電話口で「パソタクについて」とお伝えいただけますとスムーズです。

お電話でのお問合せ079-233-5000受付時間 10:00-18:00 [ 土日・祝除く ]

お問合せ
STEP
2

修理に必要なパーツを揃える

  • パソコン本体
  • 電源アダプター
  • リカバリーメディア (※ハードディスク内にリカバリー領域がある物は不要。)
  • アプリケーションディスク (※office「WordやExcelなど」や購入時に附属していた物や別に買われた物など)

デスクトップパソコンのモニターは特殊な接続方法(専用のものなど)でない限りは不要です。

STEP
3

プランを選択する

配送方法には「自分で梱包プラン」と「お任せヤマト集荷プラン」がございます。詳細は下記をご覧ください。

STEP
4

配送方法は2種類ご用意しております。ご都合に合わせてお選びください。

自分で梱包プラン

お客様ご自身で梱包から運送会社を手配し、弊社にパソコンをお送りいただくプランです。お急ぎの方にオススメです。

製品をご発送いただく際に梱包が不十分で輸送事故が発生した場合、運送会社の保険が適用されずに修理費用がお客様負担になる場合があります。
その場合、一切の責任は負えませんのでご了承ください。

※【受取り可能日時】
平日(10時~19時)、土曜(10時~18時)

お任せヤマト集荷プラン

お客様は送りたいパソコン機器を準備するだけ!パソタクスタッフが集荷手配を致します。手間いらずで、お忙しい方にオススメです。

配送中の事故等も補償付きなので安心してパソコンを預ける事ができます。

申込フォームより「ヤマト集荷プラン」お選びいただき、集荷指定日時を設定(集荷はお申込みより5営業後から指定できます)。
準備として上記Step1~3をしていただき、あとは集荷を待つだけ。当日ヤマト運輸の配達員が玄関先でお客様の前で梱包致します。
お支払いはパソコン修理完了時に、当店よりヤマトの配送費も含めたご請求書を発行致しますので、一括してお支払いいただけます。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お電話口で「パソタクについて」とお伝えいただけますとスムーズです。

お電話でのお問合せ079-233-5000受付時間 10:00-18:00 [ 土日・祝除く ]

お問合せ

自分で配送プラン 梱包の仕方

梱包に必要なものを準備します

段ボール箱

購入時のケースが望ましいですが、ない場合はパソコンのサイズに合ったものを用意します。大きすぎてもいけませんが、緩衝材を入れるために少しだけ余裕のあるものを選びましょう。

緩衝材

いわゆるプチプチや、エアー緩衝材。本体を包んだり、隙間を埋めるのに使います。また、隙間には模造紙や新聞紙なども利用できます。

透明テープ・クラフトテープ

取り扱い注意・割れ物注意テープ

集荷場所(運送会社営業所等)でも入手できます。

各部品を緩衝材で包みます

周辺機器(ケーブルや付属品)はパソコン本体から取り外し、それぞれを包装して下さい。

一体型パソコン等のモニター部分は特に割れやすいため、緩衝材を厚めに巻くと良いでしょう。

段ボールに入れ、品名を記入する。

緩衝材をしっかり巻き、本体が段ボールに接地しないようにします。

さらに、本体が中で動かないよう、隙間部分を無くすように緩衝材や、丸めた新聞紙等を詰めてください。

発送の際は、送り状に「精密機器(パソコン)」と記入し、運送会社に内容物が伝わるようにしてください。

取り扱いシールは集荷場所で貼ってもらえますが、無人集荷ステーションを利用される場合はご自身で貼ってください。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お電話口で「パソタクについて」とお伝えいただけますとスムーズです。

お電話でのお問合せ079-233-5000受付時間 10:00-18:00 [ 土日・祝除く ]

お問合せ